MY OLD GEAR
【LAKLAND】
SL 44-60
(3TS)
シカゴ発の人気メーカー、LAKLANDの
Shorelineシリーズ。
2013年頃から10年以上、色々な現場で
僕を支えてくれたお気に入りのベースでした。
コシのある中域と艶がある高音が特徴で、
どんなジャンルでも存在感を損ねずに
鳴ってくれる頼れる相棒でしたが、
2024年、自宅の機材を一新するにあたり
断腸の思いで売却しました。
どこかでまた、いいプレイヤーに渡って
くれますように!
![](https://2649ff0972.cbaul-cdnwnd.com/ef83708b079ce220d41d9050786c1c63/200000077-495cb495cd/IMG_0451.jpeg?ph=2649ff0972)
【Musicman】
Stingray 3EQ-H
(Black)
説明不要の大人気ベース、Stingray!
2023年頃にオークションで購入した楽器で、
ボディーの塗装があちこち剥げていたり
ネック裏が黒炭の様に真っ黒だったりと
年相応の傷みを携えていた子でしたが、
それでも最高に気持ちの良いハムの音を
鳴らしてくれた、癖になるベースでした。
LAKLANDと同時期に売却してしまいましたが、
今でも少し、手離したことを後悔しています。
![](https://2649ff0972.cbaul-cdnwnd.com/ef83708b079ce220d41d9050786c1c63/200000079-5522c5522d/IMG_0750.jpeg?ph=2649ff0972)
【Fender MEX】
Road Worn 50' Precision Bass
(Fiesta Red)
フェスタレッドのボディー+
ゴールドアノダイズドピックガードの
組み合わせに一目ぼれして購入した、
MORITA史上初のプレシジョンベースです。
長年使い込まれたかのようなレリック加工が
目を引くこのロードウォーンシリーズ。
当時は新鮮で、毎日鏡の前に立ってポーズを
決めていた事を思い出します。
後に購入する事になるアメプロのプレべと
比べて、いい意味で荒々しく、
男らしい出音が魅力の一本でした。
タッチが硬めで弾くのに少しパワーが
要るため、ピック弾きが最適解だったと
思います。
![](https://2649ff0972.cbaul-cdnwnd.com/ef83708b079ce220d41d9050786c1c63/200000081-7514675149/IMG_1095.jpeg?ph=2649ff0972)
【Atelier Z】
M-265
(Natural)
国産ベースメーカーAtelier Zの5弦ベース。
ゴスペル真っ最中だった当時、音圧を稼ぐ
目的で導入した新兵器でした。
スペクトラムブーストが採用された
BARTOLINI・XTCTピックアップが
発する超ドンシャリサウンドには
当時かなり衝撃を受けましたが、
後にミッド不足に悩まされ、結局
DIMARZIOのピックアップに変更させられた
異色の経歴を持った子です。
写真だと分かり辛いですが、ザグリ穴のサイズが
合っていないため、ピックアップの両端に
空洞が出来ています。
ツギハギ感が懐かしい。
![](https://2649ff0972.cbaul-cdnwnd.com/ef83708b079ce220d41d9050786c1c63/200000085-320fb320fd/IMG_1484.jpeg?ph=2649ff0972)
【IBANEZ】
BTB-776PB
バールポプラのボディーが目を引く6弦ベース。
ジャズ研究会に所属していた大学生の頃、
ソロで使ってみたくて購入した1本です。
トラストロッドが2本仕込まれた頑強な
ネックは耐久性に優れていて、一度も調整せず
オールシーズン乗り切ってくれました。
当時は新品で10万円でだったので、
今思えばコスパ最高な6弦ベースでした。
少し腰高な優しい出音が魅力でしたが、
ゴスペルの現場が増えたことで
より音圧があるAtelier Zに乗り替えるため
売却してしまいました。
今もどこかで元気にしているだろうか。
![](https://2649ff0972.cbaul-cdnwnd.com/ef83708b079ce220d41d9050786c1c63/200000087-24dcd24dcf/IMG_1487.jpeg?ph=2649ff0972)
【Bacchus】
Universe Series / BJB-5
(Natural)
高校2年生の頃に購入した初めての
5弦ベースです。同シリーズの4弦を
現在も所有していますが、どちらも
弾きやすくて素晴らしい楽器でした。
余談ですが、後にAtelier Zを購入するため
ネットで売却してしまったこのベース、
5年以上の歳月を経てMORITAと
予期せぬ再会を果たす事になります。
それは、久しぶりに会った先輩ギタリストと、
互いの機材を売却するため楽器屋を訪れた
ある日の事。
なんと彼がケースから取り出したのが
この子だったのです。
聞けばお茶ノ水の楽器屋で、1年程前に
中古で購入したんだとか。巡り巡って
自分の知り合いの下に辿り着くとは、
不思議な事ってあるもんですね。
![](https://2649ff0972.cbaul-cdnwnd.com/ef83708b079ce220d41d9050786c1c63/200000089-90c0190c02/IMG_1486.jpeg?ph=2649ff0972)